目の病気に関するQ&A

  

Q.朝おきたときよく目やにがついているのですが

目やにが少しでもついていると「結膜炎だ」と心配する人がいますが,目やにには多くの種類があります。もともと目やにには,皮ふのアカのように,生理的な分泌物で,目のゴミをくるんで出してくれる働きがあります。白く軟らかい糸を引くような目やにはそれほど心配する必要はありません。いつもより量が多かったり,黄色くドロッとしたような感じのときには気をつけたほうがよいですが,このような場合は充血するなどの他の症状も現われますから気づきやすいと思います。

 

Q.プールにはいるといつも目が赤くなるのはなぜですか

目はいつもきれいな涙でうるおっています。ところが,プールの水の中にはいろいろな雑菌が含まれており,その消毒のための塩素などもはいっています。それらの刺激で目が赤くなるわけで,特に刺激に敏感な人は赤くなりやすいでしょう。水中メガネを使用することで少しは刺激を避けることはできますが,大切なのは,プールの後水道水で目を十分に洗っておくことです。できれば,その後に適当な点眼薬をさすのもよいでしょう。しかし,プールに入る前に目が赤いときは入るのを控えるか,医師に相談してください。もしウィルス性の結膜炎であったら多数の人に感染してしまいます。

 

Q.目頭を押さえるとプツプツと音がするのはなぜですか

これは発声現象といわれるもので,涙が鼻に抜ける出口の部分が非常に広い人に起こるようです。空気がそこから涙のうに入り込むため,涙のう部を押さえると空気が涙点から出て泡立つような音がするのです。特に害はありませんからほおっておいてよいものです。中には涙点から息を吹き出せる人もいるようです。

 

Q.目が飛び出ているように思うのですが治りますか

よく「出目」「出目金」などとあだ名される人がいますが,実際に目が出ているのかどうかが問題でしょう。ほとんどの場合,目が出ているように見えるだけです。しかし,もし実際に出ているのであるならこれは病気を疑います。普通,目がパッチリと大きいと,出ているように見られますし,強度近視の人も目が出ているように見えます。これらの場合は気にすることはありません。実際に眼球が突出する病気には,(1)バセドウ病,(2)眼窩腫瘍,隈窩蜂窩織炎など眼窩疾患,(3)眼筋麻痺などがあります。心配であれば,眼科で検査をしてもらうのがよいでしょう。

 

 

Q.泣いても涙がでないなんてありますか

うそ泣きは別として,病気で涙が出なくなったり,涙の量が少なくなったりしたときは,泣いても涙が出ないことがあります。原因には,先天的に涙腺に異常がある場合,涙腺の疾患の場合,外傷やトラコーマなどの後遺症,シェーグレン症候群などの場合があります。涙が出ないと,目が乾燥して角膜が濁り視力低下を起こしてきます。涙のかわりになる人工涙液を頻回に点眼したり,重症の場合は,唾液腺の一つの耳下腺を涙腺がわりに使えるようにする手術をします。涙は出すぎても困りますが,少なすぎるとなお困ります。

シェーグレン症候群

涙の出る量が少なくなるばかりでなく,口の中や鼻の中も乾き,関節も悪くなってくるような全身症状を伴うもので,効果的治療法のない難治性の病気です。

 

Q.子どものくろ目は大きくて,老人のくろ目は小さいように見えます。なぜですか

くろ目が年とともに小さくなっていくことはありません。子どもは,まぶたの幅が狭いのに,眼球自体の大きさはおとなのそれとほとんど変わらないため,しろ目の部分がおとなより少なく,くろ目が大きく見えます。また老人になると,すべての人ではありませんが,くろ目の周囲に白い帯状の輪ができます。これを老人環といいますが,生理的現象で病気でもなんでもありません。このため,くろ目が少し小さくなったように見えるわけです。

 

Q.トラコーマという病気を以前はよく聞きましたが

 

 

戦前は失明の大きな原因にもなっていた伝染性結膜炎です。最近日本ではほとんどみられなくなりました。抗生物質やサルファ剤のおかげです。トラコーマは,初期には目やに,充血といった普通の結膜炎と同じ症状ですが,その後まぶたの裏に濾胞が現われます。その後症状は気にならないほど落ち着いてきますが,慢性的に徐々に進行します。

トラコーマが進行すると,いろいろな合併症を起こしてくるのが特徴です。結膜,涙道,角膜と瘢痕を残し,だんだん視力も低下し,ついには角膜が白く混濁し失明に至ります。初期に抗生物質の点眼治療をすればほとんど治りますから,現在ではそれほど「恐い病気」というイメージもなくなってきました。

 

Q.男と女でそれぞれ特有の目の病気はありますか

正常角膜

円錐角膜

男性に多くみられる病気に中心性網脈絡膜炎があります。この患者さんの約90%は働き盛りの中年男性です。また,色覚異常も90%は男性です。女性に多くみられるものに原田病,円錐角膜がありますが,目の病気に関しては,ほとんど男女平等といえるかもしれません。

 

円錐角膜

角膜が正常のまるみを失って,円錐形に突き出してくるもので,10〜20歳に現われ,後々に進行します。原因ははっきりせず,内分泌障害によるものではないかといわれています。初期にはハードコンタクトレンズで矯正できますが,進行すれば角膜焼灼術,角膜移植術などの手術が必要になってきます。

 

 

Q.動物を飼っていると眼の病気になりやすいと聞いたのですが本当ですか

犬,猫などのペットからトキソプラスマという寄生原虫の一種が人間に感染することがあります。これをトキソプラスマ症といいます。感染すると,脳,肺,皮ふなど全身的に症状が現われ,目にも網脈絡膜炎や眼底の中心部(黄斑部)に萎縮巣をつくり,視力が不良となります。トキソプラスマ症はとくに赤ちゃんが母親の体内にいるときに,母親を介して感染することが多く(先天性トキソプラスマ症)気をつけなければなりません。昔から,妊娠中は犬,猫,鳥を飼ってはいけないとよくいわれますが,迷信ではないわけです。また,犬や猫の毛で,体質的にアレルギー性結膜炎を起こす人もいます。

 

Q.未熟児網膜症とは,どんな病気ですか

人間の胎児の眼球では,網膜の血管が眼球周辺のほうまで伸び完成されるのは9カ月頃だといわれています。ところがそれ以前に生まれる未熟児では,血管が十分にでき上がっていません。その状態に酸素を与えると,酸素は毒性に作用して血管がつまってしまいます。すると,血管が届いていない網膜周辺部に血管の異常増殖が起こり,その血管新生は硝子体中へも増殖していきます。また,血管のまわりには不必要な組織ができ,それが網膜を引っぱり網膜剥離を起こし失明してしまいます。日本では,1974年以降,大きな社会問題として取り上げられるようになりました。しかし,近年未熟児の管理方法や眼科治療法が進歩して,この病気の発生も減少しているようです。未熟児のうち,この病気になるのは一部で,その中で失明にまで至るのはそのまたごく一部というのが現状のようです。「未熟児即失明」などと感違いしないようにしてください。

 

Q.ビタミン不足は目にどのような病気を起こしますか

ビタミン類の欠乏は,目ばかりでなく全身的な病気も起こしてきます。もちろん,人間にとって大切な栄養素のひとつですが,とくに,「ビタミン」と意識する必要はないと思います。偏食せず,バランスのとれた食生活を送ることが一番大切でしょう。

欠乏ビタミン
症状
含まれる食物
ビタミンA
夜盲症

角膜軟化症*

肝油、レバー、牛乳、卵黄、ほうれん草、カボチャ、ニンジン、うなぎ、など

ビタミンB1
脚気

視神経炎(視力障害、中心暗点、昼盲)

米ぬか、きな粉(大豆)、そら豆、牛肉、豚肉、牛乳など

ビタミンB2
びまん性表層角膜炎

眼瞼縁炎

口角炎

チーズ、肉類、魚類、レバー、牛乳、海草、セロリ、など

ビタミンC
壊血病

結膜出血、網膜出血

パセリ、ピーマン、ほうれん草、トマト、夏みかん、いちご、など

ビタミンD
くる病

眼球突出、視神経萎縮

レバー、卵黄、肝油、バター、しいたけ、など

*角膜軟化症:乳幼児のビタミンA欠乏症に起こり、失明に至る場合もあります。ビタミンA    ビタミンB1

 

 

Q.八つ目ウナギを食べると目によいというのは本当ですか

目が8個もあるから,食べると目によいのだろうといった考えからいわれたことかもしれませんが、八ッ目鰻にはビタミンA、ビタミンB、ビタミンD、EPA、無機質、蛋白質等が他の食品と比較して豊富に含まれていることが知られています。その為、昔から体の弱い方や目の悪い方、農繁期や機織りに従事する人達に重用されてきました。なお,八つ目うなぎの目は2個で,あとは目のようにみえるだけです。

 

Q.失明しても,角膜移植をすれば見えるようになるのですか

角膜移植で見えるようになるのは,角膜が混濁して失明した場合で,網膜や視神経の機能が残っている場合に限られます。角膜移植とは,白く混濁してしまった角膜を,他人の透明な角膜と取りかえる手術のことで,人体の移植手術では最も早くから行なわれていました。角膜は,死後6〜12時間は生きており,さらにその時間内に眼球ごと摘出して,保存をうまくすると,死後1〜3日は角膜組織は生きています。そこで,その間に移植を受ける患者さんの角膜の中央部をまるく切りとり(直径5〜6mm),そこにきれいな角膜を細い糸でぬいつけます。移植には必ず拒絶反応が起こってきますが,角膜は血管のない組織なので,他の臓器に比べ拒絶反応ははるかに少なくてすみます。しかしそれでも,衝後2週間ほどすると拒絶反応を起こし,角膜が白く混渾してしまうことがあります。このため,眼科医は移植した角膜を混濁させないように,さまざまな治療法を行ないます。角膜移植を行なうことにより視力を取り戻せる視力障害者は,全国で約3万人と推定されています。ところが,角膜の提供者が少なかったことから,アイバンク(眼球銀行)が設立されました。日本では昭和38年にはじめてアイバンクが設立され,現在では全国に38以上のアイバンクがあります。これは,死後角膜を提供してくださる方に登録していただくシステムで,全国で約33万人の登録者があるそうです。これまでに,アイバンクを通じて約9,100人の方々から献眼があり,約13,000例に移植手術が行なわれました。

全国アイバンク一覧

名称

順天堂アイバンク

〒113文京区本郷3-1-3

順天堂大学医学部内

03(813)3111

慶大眼球銀行

〒160新宿区信農町35

慶應義塾大学医学部内

03(353)1211

(財)大阪アイバンク

〒553大阪市福島区福島1−1−50

大阪大学医学部附属病院内

06(451)2283

岩手医大眼球銀行

〒020盛岡市内丸19−1

岩手医科大学医務課

0196(51)5111

(財)読売光と愛の事業団眼球銀行

〒100千代田区大手町1-7-1

読売新聞社内

03(242)1111

岡山県眼球銀行

〒700岡山市内山下2-4-6

 岡山県環境保健部内

0862(24)2111

久大眼球銀行

〒830久留米市旭町67

久留米大学医学部眼科学教室内

0942(35)3311

(財)奈良県アイバンク

〒634橿原市四条町840 

奈良県立医科大学附属病院眼科内

07442(2)3051

京都府立医大附属病院眼球銀行

〒602京都市上京区河原町広小路上ル梶井町465

075(251)5111

(財)体質研究会眼球銀行

〒606京都市左京区一乗寺大新開町26

京都大学体質研究会内

075(781)7118

(財)金沢眼球銀行

〒920金沢市宝町13-1

金沢大学医学部内

0762(62)8151

(財)鳥大眼球銀行

〒683米子市西町36

鳥取大学医学部眼科内

0859(33)1111

(財)弘前大学アイバンク

〒036弘前市本町53

弘前大学医学部附属病院内

0172(33)5111

(財)長崎アイバンク

〒852長崎市坂本町7-1

長崎大学医学部附属病院眼科

0958(47)2111

福島県立医科大学附属病院眼球銀行

〒960福島市杉妻町4−45

福島県立医科大学眼科学教室内

0245(21)1211

(財)新潟眼球銀行

〒951新潟市学校町通1-602

新潟県衛生部公衆衛生課内

0252(23)5511

(財)岐阜県アイバンク協会

〒500岐阜市藪日 

岐阜県衛生部保健予防課

0582(71)5730

(財)北海道眼球銀行

〒060札幌市中央区北一条西9

市立札幌病院眼科内

011(261)2281

(財)東北大学アイバンク

〒900仙台市星陵町1-1

東北大学医学部眼科教室内

0222(74)1111

(財)秋田県眼球銀行

〒010秋田市新星町字下川原322−1

秋田県身体障害者厚生相談所

0188(23)1637

(財)香川県眼球銀行

〒760高松市番町1-10-35 

日赤香川県支部内

0878(61)4618

(財)福岡県医師会眼球銀行

〒812福岡市博多区博多駅南2-9-30 

福島県医師会内

092(431)4564

(財)愛知県眼衛生協会

〒460名古屋市中区栄4丁目14−28

052 (263)0832

(財)栃木県アイバンク

〒320宇都宮市駒生町648青年会席4階ライオンズクラブ合同事務所内

0286(21)370l

(財)三重県アイバンク協会

〒514津市広明町13番地三重県保健衛生部医務薬務課内

O592(24)2325

(財)熊本県アイバンク協会

〒862熊本市水前寺6-18-1熊本県衛生部医務課内

0963(83)1111

(財)群馬県アイバンク

〒371前橋市南町4丁目19-18

0272 (24)4774

(財)山形県アイバンク

〒990-23山形市蔵王飯田宇西の前

山形大学医学部附属病院眼科内

0236 (33)1122

(財)静岡県アイバンク

〒43-31浜松市半田町3600番地

浜松医科大学医学部附属病院内

0534(33)3331

(財)大分県アイバンク協会

〒879-56大分郡挟間町医大ケ丘1-1506

大分医科大学眼科学講座内

0975(49)4411

(財)宮崎県アイバンク協会

〒880宮崎市和知川原1丁目101

宮崎県医師会館内

0985(22)5118

(財)神奈川県アイバンク

〒231横浜市中区日の出町2丁目112番地宇津見ビル5F

045 (242)3961

(財)茨城県アイバンク

〒310水戸市南町2丁目6−9亀山ビル3階水戸合同ライオンズクラブ事務所内

0292(24)6372

(財)鹿児島県アイバンク協会

〒890鹿児島市中央町8-1 鹿児島県医師会内

0992(54)8121

(財)山梨県アイバンク

〒409中巨摩郡玉穂村下河東1110 山科医科大学内

0552(73)1111

(財)徳島アイバンク

〒770徳島市幸町3−61

0886(22)0264

(財)沖縄アイバンク協会

〒903−01中頭郡西原町上原207 流球大学医学部眼科教室内

09889(5)3575

(財)滋賀県アイバンク

〒520大津市におの浜4丁目4−5

0775(23)1299

<問い合わせ先>(財)日本眼球銀行協会:大阪アイバンク内 TEL06(451)2283

 

 

Q.エイズは目にも症状がでますか

日本でも最近マスコミを通じて大きく報道されているエイズ(AIDS-Acquired Immune Deficiency Syndrome)は,男性の同性愛者,麻薬常用者,ハイチよりの移民,血友病患者に多くみられ,子どもにも起こるようです。日本では後天性免疫不全症候群と名付けられています。細菌やウイルスへの抵抗力が失われてしまう病気で,普通の風邪にかかっても命にかかわることがあります。最終的な死亡率は70%に達し,発熱,体重減少,リンパ節肥大,肝脾腫,下痢などの全身症状があります。眼症状も全体の70%にみられ,眼底に綿花様白斑ができ,視力障害を起こしたり,眼窩内に腫瘍ができたりすることもあるようです。全身症状が現われる前に,目の症状から発見された例もあったようです。

 

Q.ヒステリーで目が見えなくなることがあるのですか

ヒステリーが原因で目に起こる症状には,急激な視力低下,視野の異常,眼瞼下垂などがあります。ヒステリーは,目自体には異常が見受けられないにもかかわらず,「急に見えなくなった」「まわりがまっ暗で,歩けない」などの症状を訴えます。検査結果と矛盾を生じることから診断がつきます。これはうそをついているのではなく,本当は病気ではないのに精神的なことが原因で,本人は本当に病気があると信じているため,そのような症状が現われてくるのです。女性,子どもにみられます。悩み,恐怖,抑圧などの精神的負担を取り除く治療が必要ですから,精神科の医師との連携も大切になってきます。

 

          

前のページへ         次のページへ