眼の病気

ホーム > 眼の病気 > 緑内障

緑内障

緑内障の視野緑内障は“あおそこひ”とも呼ばれ、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気です。眼圧の上昇が原因の一つといわれており、 日本人の中途失明原因の第1位となっています。

緑内障の主な原因としては眼圧の上昇が挙げられます。目のなかは房水で満たされていますが、眼の中で血管のない所へ栄養を運ぶ役割を持っています。房水は毛様体でつくられてシュレム管を通り眼の外へ排出されます。

しかし、何らかの原因で房水がきちんと外に流れ出ないと、眼圧が上がって、眼の奥にある視神経を圧迫して傷めます。
正常な眼圧は10~21mmHgとされますが、 中には正常な眼圧なのに視神経が傷んでいく緑内障(=正常眼圧緑内障)もあります。

眼の構造

緑内障の進行

緑内障は進行に伴って徐々に視野が欠けていきます。
軽度の視野欠損では自覚症状がないことも多く、かなり進行して初めて気付くケースも少なくありません。いったん進行した視野障害は手術などをおこなっても元に戻ることはありません。

緑内障の視野

緑内障の種類

原発開放隅角緑内障

緑内障の視野房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

原発閉塞隅角緑内障

緑内障の視野隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障性の視神経障害をおこす病気です。 近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約6割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いらしいことがわかりました。

先天緑内障

生まれつき隅角が未発達であることからおこる緑内障です。

続発緑内障

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

緑内障の検査

緑内障の診断、緑内障の進行度、治療薬や手術の効果判定などを以下の検査で調べます。

眼圧検査・視力検査

正常な眼圧は10~21mmHgです。緑内障の場合は眼圧や視野検査などのデータを取っていき、必要に応じ治療法を変更していきます。当グループでは電子カルテとで連動するファイリングシステムでデータ管理をおこなっており、下図のように一目で眼圧や最大矯正視力の推移を把握することができます。

  • 緑内障の検査
  • 緑内障の検査

隅角検査・前眼部画像解析

角膜と虹彩の間(隅角)の広さや状態を調べ、どのタイプの緑内障かを調べます。
正確な客観的評価をおこなうため、当グループでは全施設に前眼部画像解析装置を導入しています。

緑内障の検査

眼底検査・視神経乳頭解析(OCT)

視神経の様子を調べる検査です。緑内障の場合は視神経が萎縮し、視神経乳頭陥凹の拡大が見られます。当グループでは全施設にHiderberg SPECTRALISを導入しており、眼底写真や肉眼では判別困難な網膜視神経線維層(RNFL)の厚みや欠損の有無、視神経乳頭の形状をより詳細に客観的に解析し、緑内障の早期発見・診断・治療・経過観察に活用しています。

緑内障の検査


【網膜視神経層(RNFL)解析】
緑内障の検査


【RIMのBMO-MRW解析、乳頭周辺のRNFL解析、黄斑部における後極部非対称性解析PPAA】
緑内障の検査

視野検査

視野の欠損(見えない範囲)の存在の有無や大きさから、緑内障の進行の具合を判定します。
当院では、判定結果のコンピューター解析が可能なハンフリーHFA740静的量的視野計と、進行した視野欠損の計測に適したゴールドマン動的量的視野計を導入しています。

静的量的視野計
静的量的自動視野計と解析ソフトウエア用いて、緑内障が進行しているのかどうか判定します。

緑内障の検査

動的量的視野検査
視野欠損が進行して静的量的視野検査が困難な場合や、静的視野検査でチェックできない周辺部の視野はゴールドマン動的量的視野計でチェックします。

緑内障の検査

電子カルテによる時系列解析
当グループは電子カルテに連動するファイリングシステムで、眼圧や視野が時間と共にどういう経過をたどっているかを分かりやすく表示できるシステムの開発に参画しました。
このシステムでは緑内障が進行しているのかどうか、眼圧は下がっているのかなど、はっきりと治療効果が見えますので、より高いレベルの診断や治療結果の評価が可能で、数多くの大学病院や中小の病医院に幅広く採用されています。
≫ 画像ファイリングシステムClaio眼科版

緑内障の検査

緑内障の検査