治療と手術

ホーム > 治療と手術 > 網膜光凝固術

網膜光凝固術

網膜光凝固術とは

網膜光凝固術網膜光凝固術(レーザー治療)は特定の波長のレーザー光で病的な網膜を凝固させることにより病気の進行を抑える治療方法です。

当グループでは全施設にマルチカラーレーザーを採用しています。
一般的な網膜光凝固に使用されるレーザー装置と違い、様々な波長の異なるレーザーを使用することが可能です。

疾患にあわせて波長を選択することで、より安全で効率的な治療が可能になりました。例えば青・緑ではレーザー光は表面に近い比較的浅い組織に吸収されやすく、黄・赤の順に波長が長くなればレーザー光の深達度が高くなります。

緑色や黄色はヘモグロビンに吸収されるので糖尿病網膜症などに使用します。しかし、緑色は黄斑部色素のキサントロフィルによく吸収されて黄斑部を障害するため、黄斑部付近の光凝固には使用できません。そのため、黄斑部では網膜毒性が少ない黄色を使用します。加齢性黄斑変性、中心性網膜症などの脈絡膜血管新生は網膜の奥まで届く赤色を使用します。

適応となる疾患

糖尿病網膜症

糖代謝異常に伴い網膜に異常をきたす疾患で日本では失明原因の第2位を占めています。血流が悪くなった領域(無血管領域)に網膜光凝固をおこなうことにより、網膜の虚血や低酸素の状態を改善させて新生血管の発生予防や視力低下の原因となる黄斑浮腫の軽減・消退する効果が期待できます。あくまでも網膜症の病勢を抑えることが目的で直接に視力が回復するわけではありませんが、進行した症例に対しては有効な治療方法です。

症例1 糖尿病網膜症(増殖網膜症)

糖尿病網膜症(増殖網膜症)

Dr からのコメント
右眼(写真左側)は硝子体出血、左眼(写真右側)は糖尿病黄斑症を伴った症例です。血糖コントロールと投薬と並行して網膜光凝固術をおこないました。この症例では網膜光凝固が奏効し、硝子体手術をおこなうことなく、病状を沈静化することができました。

症例2 糖尿病網膜症(増殖網膜症)

糖尿病網膜症(増殖網膜症)

Dr からのコメント
両眼ともに白内障と硝子体出血を合併していた症例です。
白内障手術と硝子体手術の同時手術に加えて、手術前後網膜光凝固をあわせておこない、網膜症を沈静化することができました。

網膜静脈閉塞症

網膜静脈の血管が詰まることにより、眼底出血や網膜浮腫を生じる病気です。網膜の出血や浮腫が黄斑部にかかった場合は視力が大きく低下します。50~60才以上の高齢者に多くみられ、高血圧・動脈硬化・不整脈などが原因となることが多い病気です。
進行すると血管新生緑内障や硝子体出血などを合併する場合があります。血管閉塞による無血管野が広範に認められる場合や網膜浮腫が強い場合は、新生血管の発生予防や網膜浮腫の軽減・消退を目的として網膜光凝固術をおこないます。

症例1 左眼上方に生じた網膜中心静脈分枝閉塞症

網膜中心静脈分枝閉塞症

Dr からのコメント
網膜中心静脈分枝閉塞により、著明な黄斑浮腫を生じており視力低下をきたしていましたが、抗凝固剤と循環改善剤の投与に並行して、網膜光凝固をおこなうことで視力が改善しました。

症例2 左眼下方に生じた網膜中心静脈分枝閉塞症

網膜中心静脈分枝閉塞症

Dr からのコメント
症例1と同じく、網膜中心静脈分枝閉塞により黄斑浮腫を生じて視力低下をきたした症例です。抗VEGF薬の硝子体内投与を併用することで比較的早期に回復することができました。

網膜裂孔

網膜に裂け目ができて穴が開いた『網膜裂孔』をそのままにしておと、その裂け目から水が入りこんで網膜が徐々に剥がれ、網膜剥離が拡がってしまいますが、網膜裂孔のまわりをレーザーで焼き固めることで進行を阻止します。

網膜裂孔

症例1 上鼻側周辺部にできた網膜裂孔

網膜裂孔

症例1 耳側鋸状縁付近にできた網膜裂孔

網膜裂孔

中心性漿液性網脈絡膜症

網膜の黄斑〈おうはん〉に脈絡膜から漏れ出た液がたまってしまう病気です。30~40歳代の男性に多くみられます。疲れやストレス、酒、タバコなどが誘因となることが多く、視力低下や中心暗点、変視症、小視症などを生じます。 自然に半年ぐらいで治ることもありますが、再発しやすい特徴があります。
症状が強く、治りが悪い場合は、蛍光眼底撮影で確認した漏出点をレーザー凝固する治療をおこないます。

症例 中心性漿液性網脈絡膜症(網膜光凝固をおこなった症例)

中心性漿液性網脈絡膜症

Dr からのコメント
投薬治療のみでなかなか改善せず、増悪を繰り返していたため、漏出点に網膜光凝固をおこなった症例です。漏出点が黄斑部より離れている場合は網膜光凝固による治療が可能です。

費用

網膜光凝固術は保険適応です。散瞳薬を使用するため、施術当日は散瞳薬が効いている間は眩しくてピントが合いにくくなりますが、入院の必要がなく、日常生活の制限もほとんどありません。

種類 3割負担の方 2割負担の方 1割負担の方
網膜光凝固術
(通常のもの)
【3割負担の方】30,060円 【2割負担の方】20,040円 【1割負担の方】10,020円
網膜光凝固術
(その他特殊なもの・一連につき)
【3割負担の方】47,880円 【2割負担の方】31920円 【1割負担の方】15,960円
  • 上記以外に当日の診察料・検査料・処方箋料等の自己負担分は別途必要です。
  • その他特殊なものとは「網膜剥離裂孔」「円板状黄斑変性症(滲出性加齢黄斑変性・血管新生黄斑症)」「網膜中心静脈閉鎖症による黄班浮腫」「類嚢胞黄班浮腫」「未熟児網膜症に対する網膜光凝固術」「糖尿病性網膜症に対する汎光凝固術」が対象になります。
  • 上記は片眼のみの費用です。糖尿病網膜症などで同一眼に複数回にわけて施術をおこなう場合、一連のものとして取り扱われるので、1回で終了しても複数回にわけても施術費用の総額はかわりません。

対応可能な施設

担当医


  • 新見浩司 医師

  • 吉田達彌 医師

  • 春藤 真一郎 医師

  • 松本 玲 医師

  • 中西 頼子 医師

  • 大槻 光伸 医師

  • 楠山 元子 医師

  • 田淵 園美 医師

  • 安田 佳子 医師

  • 矢形 奈緒子 医師

  • 大原 在元 医師

  • 吉積 祐起 医師